化粧品OEM,健康食品情報サイト | OEMビジネスドットコム

化粧品 人手不足 なぜIT化

化粧品の人手不足の対応策はIT化が必須

化粧品 人手不足 なぜIT化

『化粧品業界』と聞くとどのようなイメージがありますか?「百貨店で働く綺麗な美容部員さん」「女性に人気の職業」「化粧品のCMがよくTVで流れる」など、このようなイメージを持つ人が大抵だと思います。しかしイメージとは異なり現実は、化粧品業界の”離職率”が年々上昇しています。この記事では、化粧品業界の離職質が高い原因や今後の化粧品業界に必須なIT化について紹介していきます。

化粧品業界の人手不足

化粧品業界と聞くと女性が憧れる職業の1つで、華やかなイメージがあります。しかし、近年化粧品業界では離職率が上がっていることが課題に挙げられています。その中でも、デパートなどで販売員をおこなう美容部員の離職率は30%で、平均勤務期間は約2年と言われています。

主な原因として、以下のような3つが挙げられます。

  • 女性社員には厳しい肉体労働
  • ワーク・ライフ・バランスが難しい
  • 新型コロナウイルスで売り上げが下がった

女性の肉体労働

百貨店やデパートの化粧品売り場に行ったことがある人なら見たことがあると思いますが、美容部員の多くが女性販売員です。検品や品出しなどの肉体労働が多い化粧品業界は、女性にとっては大変な職業です。ヒールを履きながらの立ち仕事や長時間の接客をおこなうので、体力も必要になります。

ワーク・ライフ・バランスが難しい

女性は、ライフバランスの移り変わりが多く出産や育児、家事、介護など様々な家庭の事情があります。美容部員は、常に慢性的な人材不足に陥っているため残業が常にあり私生活を犠牲にすることが多いです。

新型コロナウイルスで売り上げが下がった

2020年から流行している新型コロナウイルスですが、各国で入国制限がおこなわれインバウンドの数が激減しました。その結果、外国人観光客による化粧品の購入も大幅に下がりました。更に、日本国内でも外出自粛によって化粧をせずに過ごしたり、マスクの下は見えない言うことで化粧をしないという女性が増えています。経済産業省の発表によると、2020年の化粧品市場規模は前年より391億円のマイナスとなる984億5,759万円であることが公表されました。

売り上げ低下に伴い、他の業界に転職する社員の方も増えているのではないでしょうか?これらの理由によって、化粧品業界の人手不足が深刻化しています。化粧品業界の人材不足を解消するためにも、『化粧品業界のIT化』が必須であると考えます。

ITとは?

ITが化粧品業界にもたらす効果を説明する前に、「そもそもITとは何なのか?」解説していきます。ITとは、Information Technology(インフォメーション・テクノロジー)の略で、情報を入手、保存、伝達する技術のことです。ITを活用することで人々の生活を豊かにします。

例えば医療分野では、家から病院までの患者の負担を無くすために、遠隔診療が導入されています。交通分野でも、改札にタッチするだけで電車に乗れる、ICカードが導入されています。ICカードの登場によって調べたり並んだりして切符を買う手間が省けました。その他にも農業や自動車分野など幅広く活躍しているITですが、比較的導入が遅れているのが化粧品業界です。

ITが人材不足を解決する理由

化粧品業界へのIT化によって、なぜ人手不足を改善できるのでしょうか?ITを利用することで人材不足が解消する理由は、次の3つが挙げられます。

  • 販売員の労力を抑えられる
  • 一度に多くの情報を提供出来る
  • 生産業の効率化

販売員の労力を抑えられる

ITを導入することによって、オンライン上で買い物をすることが可能になります。近年では、スマホ1つで商品を購入して家まで届けてくれる『ネットショッピング』が流行っています。化粧品もオンライン上で購入することが出来たら、検品や品出しのような肉体労働を抑えることが出来ます。アプリの導入によって、その人の顔の印象に合った化粧品をオススメすることも可能なので、お客様にとってもメリットが大きいでしょう。

コロナによって、更に買い物のオンライン化が更に進みました。総務省統計局によると、2020年の5月には2002年以降初めて普及率が5割を超えています。買い物のオンライン化は今後も日本人の一般的な買い物スタイルになると予想できるので、期待が出来そうです。

一度に多くの情報を提供出来る

SNSやブログ、ライブコマースを駆使することで、一度に複数の人へ商品提示することが可能です。来店したお客様1人1人に、化粧品のアドバイスをしていたとしても、SNSやブログを使って1度情報を発信すれば、お客様の好きなタイミングで気になる人が見に来てくれます。SNSやブログでの発信が普及すれば、美容部員は出勤する必要は無くなり、在宅で動画を撮影したり、文章を執筆して売り上げに貢献することが可能です。まさに、女性のワーク・ワイフ・バランスを叶えるために必要な働き方なのでは無いでしょうか?

生産業の効率化

生産システムを1から見直すことで、生産性の向上も見込めるでしょう。株式会社ヤマザキは生産システムにITを導入したことによって、人件費を抑えることに成功しています。抑えた人件費で、製品開発に力を注げば、更に売り上げも期待できます。

ITの導入で成功した化粧品会社2選

ITの導入によって得られるメリット多くあることがわかりましたが、実際にITを活用している化粧品業界としてを以下の2社を紹介します。

  • 株式会社Sparty
  • 株式会社ヤマサキ

株式会社Sparty

株式会社Spartyでは、顧客1人1人に合った、ヘアケア、スキンケアを提供するサブスクリプションサービス「HOTARU PERSONALIZED(ホタルパーソナライズド)」と「MEDULLA(メデュラ)」を展開しています。1人1人にアンケートに回答して貰い、その診断結果に基づき顧客に合った成分を調合して提供するというサービスが、大きな反響を得ています。

ユーザー数は2019年には7~8万人登録者がおり、その翌年の2020年には21万人にまで会員数が増加しています。サブスクリプションサービスの導入によって、大幅な顧客獲得も果たしていますが、人員の節約も果たしています。スタッフが顧客1人1人に調査をしていては、時間も人員も膨大な量を要します。

株式会社ヤマサキ

株式会社ヤマサキもITの導入によって生産性の向上に成功した会社の1つです。ヤマサキの主力製品である、ヘアケアの試供品は毎日10万包という膨大な量を生産しています。

驚くことに10万包の生産を担当している従業員の数はたったの3人というところです。試供品生産の専用機械と、原料の入荷から出荷までのプロセスをワンストップで管理する高度なマネジメントシステムを用いています。材料の管理や発注などをほぼ全て自動化出来る仕組みが整備されています。そのため、人間の手をほとんど必要としないのが特徴です。人間の手であれば100%に防ぐことが出来ないミスも、ITを導入することによって、発注ミスなどの減少を実現させています。

まとめ

この記事では、IT技術の活用により化粧品業界の人材不足を解消することができることや実際にITを導入している企業を2社紹介しました。多くの業界でIT化が進んできていますが、化粧品業界や工場などは、まだ導入が進んでいません。この記事を読んで、IT化が進んでいない業界にも導入が進み人材不足等を解消できればと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: