化粧品OEM,健康食品情報サイト | OEMビジネスドットコム

化粧品OEMで小ロット

化粧品OEMで小ロット。価格やメリット、デメリットを解説

化粧品OEMで小ロット

化粧品OEMでD2Cブランドやオリジナルの化粧品を作りたいと思っている人が最初に思うのは、とにかく小ロットで始めたいというご意見です。

また、何をしたら良いのか分からない、とにかくリスクを減らしたい、最初から在庫を持ちたくないなど、初期の段階では小ロットで化粧品を作りたいという要望が多いのも確かです。

今回は、小ロットの対応に強い化粧品OEM専門企業として、化粧品OEMを小ロットで依頼するに当たって理解してくべき仕組みやメリット・デメリット、製品ができるまでの流れを一挙に解説していきたいと思います。

 

化粧品OEMで小ロットで作るとは

まずは、化粧品OEMをなぜ小ロットで作るとはどういうことなのかについてご説明致します。

そもそもロットとは、ロットという単位で発注することです。つまり小ロットとは小さい数で発注するということになります。小ロットで作ると安くなると思う方も多いですが、実はそうではありません。そこにはたくさんのメリット、デメリットが存在しています。

そもそも多くの化粧品OEM会社さんは、たくさん作る、リピートで作ることで成り立っています。つまり小ロットで作ってもらうという背景には開発を工夫したり資材の仕入れや製造過程に工夫をしたりすることによって成り立っています

ロット数が少ないということは、化粧品1本あたりの固定費は高くなります。1回で作る生産本数が少ないということは、製造のことをいうと製造ラインを組み立てたり、洗ったりする時間はたくさん作っても、ちょっと作っても変わらないため、1本あたりの原価にのってきます。また開発という視点でも、小ロットで作ろうとたくさん作ろうと全く工程は変わらないため、全て1本あたりの原価にのります

結果的に、ロット数がたくさんある方が利益率も高く、効率的なため化粧品OEMメーカーとしては大きなロットを望む傾向にあります。また、資材は化粧品OEMメーカーでは作ってないため、資材のロットと中身の量が合わないこともあり、小ロットは基本好まれません。

そのため、人気のある化粧品OEMメーカー、有名な化粧品OEMメーカーでは、最低ロットが大きくなる傾向になります。しかし、中小・ベンチャー企業や異業種からの新規参入をする企業にとっては、そこまでたくさん作っても、販売するブランド力や営業力がないため、少なく作りたい要望がたくさんあります。

そういった企業に向けて、小ロットで請負をしてくれる化粧品OEMメーカーも存在します。また、思いやアイデア次第では普段受託してくれない会社も受けてくれる場合があります。そのためにも小ロットで作るというのはどういうことかを書いていきたいと思います

 

小ロットの価格について

最も気になるところが化粧品を小ロットで作る時の価格だと思います。

これに関してはピンキリです。そもそも化粧品は非常に範囲が広い商材です。固形石鹸から、スキンケア、メイク、ボディケア、ヘアケア、歯磨き粉などありとあらゆるものが化粧品として分類されています。それぞれによって小ロットの概念や価格が変わるため一概に言えません。

また何を配合するのか、容器はどういうデザインにするのか、低価格路線なのか高価格帯の商品なのかによっても変わってきます。そして、頼む会社によっても変わってきます。

あまりにも変数が多いため、これという価格が言えないのが現状です。

だいたい30-300万円ぐらいを想定するのが良いかと思います。
価格は会社によって違いますので、あれこれ考えずに聞いてしまう方が早いと思います

分からない場合はとにかくBentenで問い合わせてみましょう

小ロットで仕事頼む際、ここは押さえておきたい

そもそも、化粧品OEM会社にとって小ロットで仕事を受けることは旨味という意味ではほとんどありません。ここは大事なポイントです。

自分が仕事を受ける立場になった場合、1回の受注額が小さい方が良いか、大きい方が良いかと考えた時に大きい方が売り上げにも利益にも貢献できるのは明白だと思います。

つまり何が言いたいかと言いますと、発注側が良い物作りたいが、とにかく安くしたいという発想では良い商品作りができないということです。仕事を受ける立場のことも考え、相性の良い会社を探したり、仕事を依頼しないことには良いマッチングができません。

また、多くの方が勘違いされていることは、100個ぐらいの小ロットで作っても10000個の大ロットで依頼しても、開発コストは変わらないことです。つまり作る、開発するという意味ではかかるコストは一切変わりません。製造する在庫という意味でコストが変わってくるだけになります。ここは押さえておきたいポイントです

この点を踏まえ、小ロットにしたからと言って必ずしも費用が安くなる、開発期間は短かくなるという視点は考え直したいところです

小ロットで作るメリットとデメリット

化粧品OEMで化粧品を小ロットで作るメリットとして、以下の3項目を挙げました。

  • 開発費用を抑えられないが、トータルの費用は抑えられる可能性がある
  • 在庫を抱えなくてよい
  • テストマーケティングができる

それでは、それぞれの詳細を解説していきます!

開発費用は抑えられないが、トータルの費用は抑えられる可能性がある

開発費用は変わらないことは先ほどお伝えしましたが、小ロットのメリットとして、在庫としての資材の費用は抑えられる可能性があります。つまりトータルでかかる費用は抑えることができます。

在庫を抱えなくてよい

小ロットのメリットは在庫を抱えなくていいところです。在庫は保有しているだけで、倉庫などの費用が発生しますし、売れない場合は在庫がどんどん品質劣化していきます。つまり小ロットで作ろうが、大ロットで作ろうが在庫はなるべく持たない方が経営的にも健全です。

その点小ロットは、売れずに在庫を抱えても、傷が少なくてすみます。

売れなかったときのことを考え、必要最小限の量を発注する、在庫リスクを考えることは非常に重要な要素です。

テストマーケティングができる

テストマーケティングができるというのもメリットです。実際に売れるかどうかというのはやってみないとわかりません。小ロットで作って、実際のお客さんの反応を見るというのが、小ロットだと比較的やりやすいと思います。売れそうだと分かった時に追加注文するというのが良いと思います

 

小ロットで作るデメリット

化粧品OEMを小ロットで依頼するデメリットは以下の3つです。

  • 本当にオリジナルな処方で組んでくれない可能性も
  • 1個の価格は上がる
  • 資材の選択肢とOEM会社の選択肢は狭くなる

それでは、この2つのデメリットについても詳しく解説をしていきます。

本当にオリジナルな処方を組んでくれない可能性も

小ロットで受ける場合は、OEM会社にとってあまり旨味がないお話はしました。つまり小ロットで作る場合、対応が悪かったり、時には使いまわされている処方で対応されることも考えられます。こちらと契約するメリットをしっかり説明したり、思いを伝えたり、小ロットでも対応してくれるOEM会社を探す必要があります。

小ロットは1個当たりの価格は上がる

当たり前ですが、小ロットにすれば1個当たりの価格、原価は上がります。化粧品OEMメーカーでは、製造するにあたって、化粧品原料などの変動費以外に、工場の保守運営、衛生管理など固定費が原価として発生しています。それは大ロットにしても小ロットにしても変わりません。

小ロットにするということは、1個当たりの固定費が大きくのしかかる構図となり、原価で換算すると高くなります。

このあたりは、仕方がない部分です。商品単価を上げたり、他で原価を下げたりなどで対応したり、小ロットを得意とするOEM会社を探すのもひとつ手でしょう。

資材の選択肢とOEMの選択肢が狭まる

小ロットの1番のネックは実は商品の中身ではなく、外見だと言われるのはご存知でしょうか?化粧品OEM会社は自分たちで容器やシールや箱を作っているわけではありません。

容器、シールや箱、什器などの資材は、他の会社さんに依頼したり、自分で探して持ち込みしたりします。特に容器は最小ロットの数が決まっていることが多く、だいたい3000個が目安です。つまり100個や1000個作ろうと思った時に大量に資材在庫が余ります。

在庫を抱えたくない場合は、すでにあるものを活用する手もありますが、そうすればどんどんとオリジナル性がなくなったり、デザイン性がなくなります。小ロットのネックはここにあります。

また、基本化粧品OEM会社は小ロットで作りたくないため、人気がある会社、有名な会社ほど小ロットで作ってもらえない傾向にあります。そのため数を減らせば減らすほど、作ってもらえる会社の選択肢が狭くなるのは考えなければなりません

アイデアで解決できたりする場合もありますので、ここは最も押さえておきたいところです。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: