化粧品OEM,健康食品情報サイト | OEMビジネスドットコム

健康食品OEM コンブチャドリンク

コンブチャドリンクの健康食品OEMに関して

健康食品OEM コンブチャドリンク

美容を意識する女性の間で、爆発的な流行を見せた「コンブチャ」。健康食品にカテゴライズされるため、新規開発を考えている企業も多いでしょう。名前からは想像できないような嬉しい効果が盛りだくさんなこともあり、オリジナリティあふれる製品の開発が求められます。

 

そもそもコンブチャドリンクとは?

「コンブチャ」と聞けば、誰もが一度は「昆布茶」という感じを連想するのではないでしょうか。日本に古くから親しまれており、高齢者を中心に飲まれているお茶……のことではありません。コンブチャは日本だけでなく、アメリカを中心とする世界で親しまれているお茶の一種。紅茶を軸とした発行ドリンクの仲間なのです。

コンブチャは、1970年代の日本でも流行したことがあり、当時は「紅茶キノコ」と呼ばれていました。厳密にいえばキノコの菌は関係ないのですが、発酵時に見える白い膜がキノコの胞子に似ていることから名付けられたそうです。現在は市販品を手軽に入手できるほか、自宅で発酵させて楽しむ方も増えてきています。

コンブチャを家庭で簡単に作るには、既に発酵したコンブチャをベースに、SCOBYと呼ばれる発酵成分を加えて作ります。お茶そのものは紅茶が使われることがほとんどですが、緑茶でも十分効果を発揮するといわれています。

古くは紀元前200年頃まで遡るというコンブチャの歴史。古代の人々が健康を維持するために飲んでいたコンブチャを、現代の私たちが摂取できるのは何だか不思議に感じますね。

コンブチャドリンクの効果

コンブチャがなぜ健康に良いのかというと、発酵によって生み出された酵素や乳酸菌等の菌類を直接取り入れられるからです。「菌をそのまま飲むのは抵抗がある」という方も多いかと思いますが、乳酸菌を始めとする善玉菌は、人類の腸内にいなくてはならない菌。元々住みついている善玉菌のはたらきを補うためにも、定期的に摂取することが推奨されています。これらの菌類は、総称して「プロバイオティクス」とも呼ばれており、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。

プロバイオティクスの候補である乳酸菌やビフィズス菌などは、腸内環境を正常に保ち、便秘や下痢といったお通じの違和感を緩和させてくれます。これに伴い大腸がんなどを起こりにくくするという説も唱えられており、まさに現代人になくてはならないものだといえるでしょう。

さらに、腸内環境を整えることは免疫力をアップさせることにもつながります。弱った胃腸は外部からのダメージを受けやすく、病気になりやすくなるほか、自制機能がはたらきすぎることでアレルギーを発症する危険性も高まるのです。

さらに、紅茶や緑茶をベースに作られるコンブチャは、ポリフェノールを多く含んでいます。ポリフェノールといえば高酸化力の強い成分の代表格ですが、紫外線を受けた肌の修復や細胞の老化を防ぐなどの効果が期待できます。細胞の老化は動脈硬化やがんの原因にもなるため、結果としてさまざまな病を予防することに繋がるのです。

多種多様なフレーバー

コンブチャドリンクは、実際に培養してみるとわかるように、酸味の強い独特な味をしています。ベースとした紅茶の風味も残っているため、中には強い苦みやえぐみを感じるものもあるでしょう。

コンブチャを始めとする健康食品は、そのどれもが一度きりの摂取を想定して作られているわけではありません。製品にもよりますが、多くは毎日続けて摂取することが推奨されているものばかり。どんなに身体によい成分が含まれていても、美味しいと思えなければ継続して摂取することは困難です。

そのため、既に販売されているコンブチャドリンクの多くは、さまざまなフレーバーをプラスして飲みやすく工夫されています。下記はほんの一部ですが、紅茶独特のえぐみを感じにくくするだけでもかなり飲みやすくなりますよ。

  • レモン
  • ゆず
  • グレープフルーツ
  • ミックスベリー
  • ブルーベリー
  • リンゴ
  • マンゴー
  • ピーチ
  • グレープ
  • ジンジャー
  • ペア
  • プラム・梅
  • 和漢風味

また、さまざまなアレンジをして飲みやすく工夫している消費者も多いコンブチャドリンク。水で薄めたり炭酸水で割ったりするだけでなく、ワインやお好みのフルーツと共に「サングリア風」として楽しんでいる方も見られました。

コンブチャドリンクの種類

続いて、広く知られているコンブチャドリンクにはどんな種類があるのかをご紹介します。飲む時間や場所によって適するタイプが異なるため、より多くの種類を販売することが理想です。もちろんそれぞれのタイプにも各種フレーバーを用意し、消費者の好みに寄り添った製品を生み出せると良いですね。

原液タイプ

もっともメジャーなタイプと呼べるのが、大瓶に入って売られている原液タイプです。好みの薄さに割ってから飲むため、比較的飲みやすく調整できるのがメリットといえるでしょう。家族全員でコンブチャを摂取している場合など、1日の消費が多い家庭も原液タイプがおすすめです。

他のタイプに比べ、同量を摂取する場合もリーズナブルになりやすいという特徴もあります。1本の価格は高めですが、1日に換算すると安く済むためコストパフォーマンスもばっちり。家でゆっくりコンブチャを楽しみたい方、お風呂上がりや寝る前など、リラックスしながら摂取したい方にも向いているといえますね。

ストレートタイプ

比較的大きな瓶となる原液タイプに対し、1回分ごと分けられておりそのまま飲めるストレートタイプも人気です。こちらはコンビニエンスストアなどでも販売されており、気軽に手に取りやすいという点も嬉しいですね。分量を量ったり割ったりするのが面倒だという人も、水分補給の代わりに摂取してみてはいかがでしょうか。

ストレートタイプの場合、「今日はこのフレーバーにしよう」と日替わりで味を変えることも可能です。その分値段は高くなりがちですが、飽きずに長期間摂取し続けられるというメリットもあります。

粉末・顆粒タイプ

こちらは飲む前に水や炭酸水と合わせる作業が必要なタイプです。一見面倒に思えますが、粉末や顆粒の製品は液体に比べて劣化しにくく、長期保存が可能となります。1回分ずつ個包装になっている製品であれば、計量することもなく手軽に楽しめますね。

こちらもさまざまなフレーバーを揃えておいて、その日の気分に沿った味を楽しめるのがポイント。オフィスに数本常備しておけば、いつでも新鮮なコンブチャを味わえます。

自分で培養して楽しむタイプ

常に出来立てのコンブチャを飲みたい場合や、自分だけのオリジナリティあふれるコンブチャを味わいたい方などは、先ほどもご紹介した「SCOBY」を使って培養からチャレンジしてみるのもおすすめです。季節によっても発酵の進み具合に差が出てきますが、手塩にかけて育てたコンブチャはより一層愛着がわきますね。

仮に発酵しすぎて酸味が強くなってしまっても、ドレッシングとして美味しくいただけるコンブチャ。紅茶や緑茶、ウーロン茶などさまざまな茶葉で試してみるのも良いでしょう。

 

コンブチャドリンクをOEM製造する際の注意点

コンブチャドリンクは健康に良い、と多くの人が考えていますが、実は健康への影響は実証されていないのが現状です。さまざまな菌や有効成分がある一方で、自家製コンブチャを飲んで体調不良を起こしたり、中には死亡してしまったりするケースもあるようです。

コンブチャは発酵させて飲むドリンクであるため、発酵段階で良くないものが混じれば、加熱等せずそのまま体内に取り入れてしまうことに繋がります。前述の体調不良や死亡ケースは、発酵の際に悪玉菌が増殖してしまったことが原因でした。

どんな健康食品でも同じですが、より一層製品の成分や出来具合に注意しなければなりません。

また、それぞれタイプ別にパッケージが異なるコンブチャドリンク。多様な製品を作るとなれば、それだけパッケージコストやデザイン費用がかかってくるため、あらかじめ念頭に置いておく必要があるでしょう。ドリンクタイプ・顆粒タイプの製造に強いOEMメーカーをピックアップし、相見積もりを取りつつ検討してみてくださいね。

まとめ

古くから親しまれており、今なお健康のため多くの人が摂取しているコンブチャドリンク。時代に即した製品を生み出すため、さまざまなフレーバーやパッケージデザインなどを試してみてくださいね。若い世代から高齢者まで、幅広い世代の目に留まる製品づくりを心掛けましょう。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: