日本未発売のカラフルでかわいい化粧品を使いたい場合、旅行先で買ったり、並行輸入業者から買ったりと、インターネットが普及した現代では、比較的簡単に手に入るものになっています。
ですが、正規品との違いを感じられる場面もあります。 その点を理解して購入するようにしましょう。
輸入化粧品 正規品と個人輸入の違いは?
輸入化粧品を購入する場合に気になるのが「正規品」かどうかだと思います。 海外だけで発売されている化粧品にもかわいいアイテムがたくさんあります。しかし、日本で売られていないのは、いくつかの違いと理由があるからです。 では、輸入化粧品を正規品として購入した場合と個人輸入で購入した場合の違いを見てみましょう。
成分の違い
国内で流通している海外ブランドの化粧品と、個人輸入で買った海外ブランドの化粧品は、同じ名称、同じカラーで違いがある可能性があります。これは、世界各国で成分の配合量や割合に関するルールに違いがあるからです。
ではなぜ、国によって成分の配合量や割合をかえる必要があるのでしょうか。それは、世界中、肌の色や瞳の色に違いがあるように、体質が違うためです。海外向けに作られた化粧品を使って、肌がかぶれたり、ただれたりと健康被害が出る可能性があります。 その対策として、海外ブランドでは、各国の特徴に合わせて、成分の配合量を変え、安心な商品を提供しています。
ブランドイメージの違い
海外ブランドのアイテムを正規の販売店で購入すると、素敵な箱や袋に入れてもらい、テンションがあがったことはありませんか?これは、海外ブランドと日本正規代理店の販売戦略です。正式な商品として付加価値をつけるとともに、より素敵な外装など、特別感を出すことでブランドイメージを保つ効果があります。
一方、正規品でない場合は、素敵な箱であっても本物ではない場合や、「並行輸入品」と大きくシールが貼られていたりと、対応は様々です。
偽物の可能性がある
個人輸入商品は、直接目で見て確かめて購入するものであれば、正規品の可能性が高いです。ですが、個人商店などで同じ商品が安く売られていたり、ネットショップ経由で購入したりという場合は、偽物が入っている可能性があります。
手に取って確かめられないため、写真だけ本物を転載し、商品は偽物という場合もあるでしょう。また、業者としては本物を仕入れているつもりでも、輸入の過程において、第3者を通る回数が増えるほど、すり替えの危険性も増します。
薬機法による化粧品の定義
日本国内で販売されている化粧品は、ブランドか否かに問わず、「薬機法第四十二条 医薬品等の基準」に定められたルールに則って作られたものです。取り扱いに注意が必要な成分の配合量に関するルールは、「厚生省告示第 331号」に定められています。
第四十二条 厚生労働大臣は、保健衛生上特別の注意を要する医薬品又は再生医療等製品につき、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、その製法、性状、品質、貯法等に関し、必要な基準を設けることができる。 2 厚生労働大臣は、保健衛生上の危害を防止するために必要があるときは、医薬部外品、化粧品又は医療機器について、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、その性状、品質、性能等に関し、必要な基準を設けることができる。
出典:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
参考:化粧品基準( 平成12年09月29日厚生省告示第331号)
輸入化粧品を買う方法
正規品とそれ以外の輸入化粧品には、いくつかの違いがあることは前項でご説明しました。では、海外ブランドの化粧品を購入したいと思ったら、どのようなルートがあるのでしょうか?主なルートは4つです。それぞれに特色があり、購入方法を自由に選んで買うことができます。
国内の百貨店で購入
最も一般的なルートが、百貨店の海外ブランド化粧品ショップで購入するルートです。正規代理店からの購入は、正規品かつ正規ルートで安心感があります。ですが、日本国内で販売されている商品は、海外ブランドの方で選別した商品のみが販売されているので、海外正規品の一部、購入できない商品があることがマイナスな点です。
海外旅行先で買う
旅行先で買う化粧品は、海外ブランドショップから直接買うケースと、個人ショップでかわいいアイテムを見つけて買うケースがあります。自分の目で選ぶので、正規品か否かという点では安心感は低いです。ですが直接手にとっているので、自分で納得して買うことができます。
並行輸入業者から買う
並行輸入業者というのは、海外での正規品を扱うルールがあります。そのため、本来であれば海外正規品のみを買うことができるのですが、流通の途中で模造品に入れ替えられてしまったり、正規品という保証は低いです。並行輸入業者は、日本未発売商品を取り扱うことがあり、正規品にはない魅力的な商品を買うことができます。
輸入代行業者から買う
自分で買う商品を指定して、輸入代行業者へ依頼し、海外から空輸してもらう方法を「輸入代行」と呼びます。自分で買う商品を指定するので、商品に対する責任は、自分で追わなければならないケースが多いです。輸入代行業者によっては、買うショップを指定するサービスもあります。信頼のおける業者であれば、海外商品を安心して買う手段の1つです。
輸入代行を依頼する場合の注意点
海外ブランドを正規代理店以外のお店で買うことは違法ではありません。ですが、正規でない分、危険性も増します。本項では、その危険性と注意点について解説いたします。
輸入代行業者選びによって、交渉が難しい
輸入代行業者は、主に電話やメールでのやりとりなので、突然連絡がつかなくなったり、海外業者と直接連絡をとる場合は語学や時差の違いなど、コミュニケーションの障壁が多くあります。もちろん、親切な業者さんと出会うことができれば、とてもよい買い物ができることも事実です。業者選びには注意しましょう。
誇大広告の可能性を意識してみる
海外通販のサイトと見せかけて個人輸入代行の依頼を受けるサイトであったり、「必ずしみがきえます」「1回で効果が出る」など、誇大広告をうたっていたりとサイトの表現に確実な安全性をうたっている場合は、特に注意が必要です。親切な業者であれば、誇大表現は使わずに、保証の表記をしっかりと示している場合もあります。
1度見ても見分けがつかないことも多く、商品がほしい気持ちからよく見えてしまったりと判断はとても難しいです。しかし、注意しなければ模造品や粗悪品を買ってしまう場合があります。
困ったら消費生活センターに相談する
サイトの広告や電話で聞いてもなんとなく心配。という方のために、輸入業者選びの相談に乗ってくれるところがあります。どうしても心配がぬぐえない場合は、消費者生活センターへ相談してみることをおすすめします。また、商品購入にあたり、輸入業者とトラブルになったときにもこちらのセンターへ相談して、話を聞いてもらうことができます。
参考:全国の消費者センター
まとめ
個人輸入化粧品と正規輸入化粧品の違いと、個人輸入をするときの注意点についてまとめました。ポイントは5つです。
海外未発売商品は、薬機法で定められた成分に抵触するなど、理由があって日本で流通していません。もし、購入を希望する場合は、業者や商品選びに注意をしましょう。
- 正規輸入化粧品以外のルートで輸入したものは、成分が違う可能性がある
- 正規輸入化粧品以外のルートで輸入したものは、偽物の可能性がある
- 国内で販売されている正規輸入化粧品は、「薬機法第四十二条 医薬品等の基準」で基準を設けたもの
- 広告表示やアフターサービスなど、輸入業者の選び方に注意が必要
- 困ったら消費者センターへ相談ができる