月: 2019年12月
-
化粧品の適正包装規則と運用について
化粧品の適正包装規則 昭和51年7月9日 公正取引委員会承認 変更 平成13年3月12日 公正取引委員会承認 化粧品の表示に関する公正競争規約第11条の規定(過大包装の禁止)を実施するため、化粧品の適性包装規則を次のとお […]
-
「紫外線吸収剤・散乱剤」及び「ビタミンC」を配合した商品の表示基準
「紫外線吸収剤・散乱剤」及び「ビタミンC」を配合した商品の表示基準 1 「紫外線吸収剤・散乱剤」を配合した商品 1) 「紫外線吸収剤・散乱剤」配合の表示基準 表示項目 化粧品 医薬部外品(薬用化粧品) 「紫外線吸収剤・散 […]
-
化粧品の配合成分の表現について 東京都福祉保健局の見解
化粧品の配合成分の表現について 注釈:赤字部分が医薬品医療機器等法上の違反字句です。 広告例 フランスの広大な大地で育まれたブドウの種から搾り取った「ブドウ種子油」を配合した化粧油です。ブドウの種からとれる油には、お肌に […]
-
化粧品、医薬部外品の美白の表現について 東京都福祉保健局の見解
化粧品、医薬部外品、いわゆる健康食品の美白の表現について 注釈:赤字部分が医薬品医療機器等法上の違反字句です。 広告例 ~できてしまったシミ、しわ あきらめないで 美白化粧品(医薬部外品)でフォローアップ~ ◎若いころ、 […]
-
化粧品と医薬部外品の違い 東京都健康安全センターの見解
化粧品と医薬部外品の違い Q1 どんなものが化粧品なんですか? 化粧品は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(略称:医薬品医療機器等法)という法律で概ね以下のように定義されていま […]
-
化粧品のピ-リングの表現について東京都福祉保健局の見解
化粧品のピ-リングの表現について 注釈:赤字部分が医薬品医療機器等法上の違反字句です。 広告例 配合成分1 本品の特徴はなんといっても洗浄成分◎◎◎。◎◎◎はお肌の汚れを除去するとともに、ピ-リングにより若返りを実現する […]
-
化粧品のアロマ効果の表現について
[afTag id=1163] アロマ効果の表現について(化粧品)東京都福祉保健局の見解 注釈:赤字部分が医薬品医療機器等法上の違反字句です。 広告例 本品はご家庭でも使用頂ける、アロマセラピー用化粧品です。本品に配合さ […]
-
しわ取り効果等を標ぼうする化粧品の広告等の注意点
しわ取り効果等を標ぼうする化粧品の広告等の注意点(チェックポイント)(厚生省62.11.25) 第1はじめに 化粧品の広告等において、しわ取り効果、素肌の若返り効果、顔痩せ効果等を標ぼうしたものが多く見受けられる。化粧品 […]
-
化粧品のフリ-ラジカル等抗酸化の広告表現について
[afTag id=1163] 化粧品のフリ-ラジカル等抗酸化の広告表現について 化粧品や医薬部外品でのフリーラジカルや抗酸化の表現に関しては基本的には広告としては標榜することはできません。 東京都福祉保健局の見解 注釈 […]
-
化粧品の比較広告を考える時の関連法案まとめ
化粧品の比較広告を考える時に参考にしたい関連法案をまとめました。他社品との比較を考えている方、差別化をしたいと考えている方、比較広告する際、是非参考にしてください。#景品表示法 #薬機法 #薬事法 #医薬品等適正広告基準 […]