月: 2023年1月
-
健康食品に関する薬機法 酵素サプリ・酵素ドリンクの広告における注意点
酵素には消化や代謝などを助ける働きがあると言われ、酵素を含むサプリやドリンクなどは健康食品として人気があります。 しかし広告などで酵素を扱う場合には法律に抵触しないように十分注意すべきと言えます。広告で表現する内容によっ […]
-
化粧品のサンプル配布は薬機法で違反になる?
今回は、化粧品をサンプル・プレゼントとして配布する場合の規制について解説していきます。 薬機法とは 「薬機法」とは正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」で「医薬品医療機器等法」と略され […]
-
インフルエンサーコスメも薬機法の対象?YouTubeやSNSに注意
SNSの普及により、インフルエンサーという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。インフルエンサーとは、influence(影響・効果)という英語が語源で、世間や人の思考や行動に大きな影力のある人物のことをいいま […]
-
「限定」「非売品」の注意点 化粧品や健康食品に関する景品表示法
期間限定キャンペーンでは、お得さを伝えるための「二重価格表示」が認められていますが、ルールが多いので気をつけなければいけません。景品については、商品・サービスにつけられる限度額が決まっているので注意が必要です。 この記事 […]
-
健康食品会社の社員がSNS・YouTubeで情報発信するときの注意点
SNSやYouTubeはインフルエンサーの商品レビューの場とされていましたが、最近では健康食品会社の社員が自社や他社の製品の情報発信する機会も多くなっています。 ただ、会社の知らないところで社員が法律やガイドラインに違反 […]
-
ギフティングは広告?SNSとステルスマーケティングの点でも要注意 薬機法解説
ギフティングとは? ギフティングとは、自社の商品のイメージに合ったインフルエンサーや芸能人、影響力のある方に商品を無償で送付し、使用していただき、感想や魅力をSNSやYoutubeで情報発信してもらうことを言います。 通 […]
-
口頭でも違反になる?化粧品店舗・コスメカウンターの薬機法
化粧品販売における口頭での広告活動も、薬機法違反となるのでしょうか。 化粧品を販売している店舗やコスメカウンターでは、ディスプレイに使われる広告だけでなく、口頭でも広告活動が行われています。 広告と聞くと、文字で表現した […]
-
美容室とサロンの違いとは?
美容室とは 美容室の定義 美容師法で以下の通り定められているのが美容室(美容院)です。 ・美容の業を行うために設けられた施設。 ・パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること。 よく混同されてしま […]
-
電気バリブラシ、ブラシ型美容家電の広告における注意点 美容室・エステサロンに関する薬機法
低周波で頭部を刺激してコリをほぐす「電気バリブラシ」がテレビ番組やSNSを中心に話題となっています。 電気バリブラシをはじめとしたブラシ型美容家電の効果として「小顔」「たるみ」「肩こり」「リンパ」といったワードをよく見か […]
-
美容院・サロンで「アートメイク」はOK?薬機法との関連性
毎日眉毛を描かなくても、一定期間眉色をキープすることができるアートメイクをしたい女性が増えています。 理想の眉毛に近づくことができるアートメイクですが、美容院やサロンで施術を受けることはできるのでしょうか? アートメイク […]